柳山ウインドファームができるまで
風力発電導入の流れ
(1)立地調査
⇒有望地域の抽出・近傍の風況データの収集・地理的条件の調査・風車導入規模の想定
(2)風況調査
⇒風況観測・風況特性、エネルギー取得量の評価・経済性の概略検討
(3)基本計画
⇒レイアウト/資金調達(融資)/試算
(4)景観審査
⇒鹿児島県景観ガイドライン
(5)環境影響調査
⇒方法書から評価書作成、経済産業省の確定通知
(6)許認可
⇒電力会社との正式協議/国、県、市等と許認可協議
(7)実施設計
⇒測量調査、地質調査・設備設計、工事設計、工事計画
(8)手続き
⇒再生可能エネルギー発電設備の認定(経済産業省)
(9)建設工事
⇒土木工事、風車設置工事、電気工事・試運転、検査
(10)運転・保守
⇒電気設備の保守点検・風車設備の保守点検
開発・着工までの足跡
◆平成16年
資料収集
◆平成17年4月
事業推進、設置場所等を決定
◆平成17年5月
「せんだい風の会」で勉強会(年11回開催)
◆平成17年6月
風況観測ポール設置・観測開始
◆平成18年3月
風力発電事業の企画・開発会社として、株式会社 ワット設立
◆平成18年9月
NEDO「風力発電フィールドテスト事業」共同研究契約
11月より観測開始(新規2ヶ所、50メートル塔)
◆平成18年・19年・20年
九電へ連系抽選→当選
◆平成20年7月
九電へ連系申請
◆平成21年4月
九電と「電力受給に関する基本契約」の締結
◆平成22年11月15日~12月28日
方法書縦覧および意見書受付
薩摩川内市役所、地元地区コミ(峰山・寄田・滄浪)
◆平成22年12月15日~17日
住民説明会 地元地区(峰山・寄田・滄浪)
◆平成23年1月
鹿児島県景観ガイドライン「適合通知」受領
◆平成23年6月1日~7月14日
評価書案(準備書)縦覧および意見書受付
薩摩川内市役所、地元地区コミ(峰山・寄田・滄浪)
◆平成23年6月3日~5日
住民説明会 地元地区(峰山・寄田・滄浪・水引)
◆平成23年12月
環境影響評価書作成
◆平成24年3月 8日
アセス経過措置に向けた環境省、鹿児島県環境林務部、薩摩川内市、現地調査
送電線路について住民説明会(宮里地区 5自治会長)
◆平成24年6月
SPCとして、株式会社 柳山ウインドファーム設立
◆平成24年7月
国の固定買取制度開始。
◆平成24年10月
国の法アセス施行により、環境影響評価の移行措置に対応。
◆平成25年1月15日
峰山地区の方々へ送電線ルート及び工事説明会の実施 20時~
◆平成25年1月31日
経済産業省より、柳山ウインドパーク設置事業環境影響評価書に係る確定通知を受領
◆平成25年2月4日
柳山ウインドパーク設置事業環境影響評価書に係る確定通知(経済産業省)に基づき
環境影響評価書を公開(縦覧)
◆平成25年2月14日
新田神社で安全祈願祭を実施
◆平成25年3月4日
環境影響評価書の公開(縦覧)期間が終了
◆平成25年3月15日
峰山地区の方々へ工事説明会を実施
◆平成25年3月24日
滄浪地区の方々へ工事説明会を実施
着工から完成まで
◆平成25年3月中旬
着工
◆平成25年9月10日
1号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年9月13日
12号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年9月24日
5号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年9月26日
11号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年10月15日
4号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年10月18日
6号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年10月30日
風車ブレード(羽根)部分が川内港へ入港
◆平成25年11月20日
8号基に基礎コンクリート打設
◆平成25年11月21日
1号基完成
◆平成25年12月1日
現場見学会を実施
◆平成25年12月5日
12号基完成
◆平成25年12月26日
7号基に基礎コンクリート打設
◆平成26年1月16日
11号基完成
◆平成26年1月25日
3号基に基礎コンクリート打設
◆平成26年1月28日
6号基完成
◆平成26年1月28日
10号基に基礎コンクリート打設
◆平成26年2月9日
7号基完成
◆平成26年2月21日
8号基完成
◆平成26年3月1日
4号基完成
◆平成26年3月11日
5号基完成
◆平成26年3月15日
9号基に基礎コンクリート打設
◆平成26年3月22日
2号基に基礎コンクリート打設
◆平成26年3月24日
10号基完成
◆平成26年4月2日
3号基完成
◆平成26年4月16日
9号基完成
◆平成26年4月25日
2号基完成
現場事務所